確定申告の手続きや自分の展示などで最近更新が出来ていなかったのですが久々の授業風景ブログです。
まず、上の作品と一番最初の作品は水彩の生徒さんの作品です。
最近人物的なものを集中的に描いています。
一番最初の作品はカレンダーの絵画作品を参考に描きました。
二枚目は陶器の人形を参考にしています。
だいぶ人物的なモチーフに慣れ、色彩も鮮やかになって良いと思います。
こちらも水彩の生徒さんで新しい作品を描き始めています。
今回は色の発色が良く画面構成にも気を付けて進めています。
本人曰く、基本に改めて返って描いているので普段より丁寧に描けています。
こちらは油絵の生徒さんで久しぶりの授業でした。
今回の作品は特に本人らしい色彩で進められているので魅力的です。
リンゴ(面取りした模型)の立体感と床の抵抗感が出て来ています。
こちらはアクリル画の生徒さんです。
今回は初めて先に背景を塗ってからモチーフを描きました。
力強いタッチでモチーフの量感が出た良い作品だと思います。
こちらはデッサンの授業の生徒さんですが、今回は黒のパステルを木炭デッサン風に使いながら進めています。
鉛筆だと描くのに時間がかかるのですが、パステルを粉末にして使うことで短時間でモチーフの全体感を掴めるように進めています。
こちらは新しく入会した生徒さんのデッサンです。
お仕事でCAD(コンピューターで設計をすること)をしていることもあり、とてもスムーズに描けていました。
また、描いているタッチが荒れずに綺麗なトーンで描けています。
こちらは普段デッサンの生徒さんですがパステルを描いています。
建物が似ないように色を変えながら描くことなどをアドバイスしながら進めています。